アーカイブ:2018年 8月
-
もつ焼き(☆☆☆肉の佐藤,海老名)
小田急・相鉄海老名駅とJR海老名駅の間を結ぶ連絡橋に沿って作られたViNA GARDENS TERRACEの2F(ちなみに連絡橋は3Fレベル)の中ほどに作られた屋台村っぽいエリア「ビナバル」にあるもつ焼き屋「肉の佐藤」…詳細を見る -
夏休み2018 #4;高崎(3日目最終日)
高崎旅行最終日。まだ土日の休みが残っているとはいえ旧盆明けの関越上りは渋滞するに決まっているので、午前中榛名神社へお参りした後は早めに帰途に就く予定。 (さらに…)…詳細を見る -
からあげ&ハイボール(★☆☆がブリチキン,高崎)
高崎駅前のイタリアン「La Famiglia」で軽く飲んだ後、多少ガッツリ飲み/食べたいなぁ、と思いながらドーミーインへ戻る途中、飲み屋が固まっている一角で、「からあげ」と「ハイボール」の文字に誘われて「がブリチキン」…詳細を見る -
イタリアンバール(☆☆☆La Famiglia,高崎)
高崎2日目の夜は、高崎駅西口ロータリーに面したビルの2F、回廊に面した小洒落た雰囲気のイタリアンLa Famigliaへ。 ほぼ全面ガラス張りでカウンターも備えるお店は、バールと称するにしてはちょっと大きめなので、き…詳細を見る -
少林山達磨寺(★☆☆,高崎)
「高崎と言えばだるま!」ということで達磨寺へ。達磨発祥の地として有名なところなので、きっと立派な参道とかあって賑わっているのだろうな、と想像しながら向かうも、どうも様子が違う様... (さらに…)…詳細を見る -
富岡製糸場(★☆☆,富岡)
高崎二日目は富岡製糸場で社会科見学。言わずと知れた世界遺産。またもちろん日本史の時間でも習ったところだけど、具体的に何がどの様な形で残されているのかは知らなかったので、興味津々。 (さらに…)…詳細を見る -
夏休み2018 #3;高崎(2日目)
高崎二日目は「富岡製糸場」へ。「うどん」も名物らしいので、きっと香川の様にうどん店がたくさんあるだろうからそこで朝ごはん、と勝手に考えて早めにホテルを出るも、それらしき場所に遭遇することなく富岡に到着。 (さらに&he…詳細を見る -
高崎パスタ(★☆☆はらっぱ 駅ビルモントレー店,高崎)
1軒目のsolemanにあったメニューで「高崎名物の一つはパスタ」ということを発見。明確な定義は無いものの、高崎パスタの基本はオシャレ系ではなく満腹系らしいので、そのままsolemanで食べるのはやめて専門店へ行くこと…詳細を見る -
多国籍風バール?!(★☆☆炉端Bistro soleman,高崎)
せっかく高崎に来たので何か名物/名産品を、と思いつつも具体的に高崎の名産は何か、というイメージが無いまま暫く街を徘徊。ホテルにあったチラシで「高崎料理」として紹介されていたお店にも行ってみたけど生憎休み。 そのまま…詳細を見る