iPhone用バンパー+カラビナリング
iPhoneの難点の一つが「ストラップホールが無い」こと。特に6からは大きくサイズアップしたので片手操作が著しく危なっかしくて、ストラップが必須になったのに、一向にAppleはつける気がなさそう。そ
iPhoneの難点の一つが「ストラップホールが無い」こと。特に6からは大きくサイズアップしたので片手操作が著しく危なっかしくて、ストラップが必須になったのに、一向にAppleはつける気がなさそう。そ
4月から今まで以上に「電話や緊急メールを見逃せない」状態になることから、スマートウォッチの導入を真剣に検討。仕事中に使うので落ち着いた感じがいいのだけど、これがなかなか...機能面ではapple w
待望のSUICA搭載だったけどハイレゾには未対応だったため見送りにしたiPhone7。ところが4月から少し仕事の対象が変わり、より高い頻度であちこちから電話を受ける様になったため、今まで使っていた会
Duo11購入以後事実上「デスクトップマシン」と化していたVAIO type Zが熱暴走をする様に。ファン付のPC台に乗せても効果が無く、買い替えを決意。 プリンタやスキャナ,バックアップ用HDD
IC Earphoneでハイレゾを聴く様になるとやはりMP4やiPhoneのAACでは妙に薄っぺらく感じる様になり、特にCelticとか声を聴かせる曲はFLACで販売されていないものでもCDからロス
ツレと2人で北陸旅行。 さすがにお盆前の羽田は大混雑。搭乗してから実際に飛び立つまでには普段よりも時間を要したものの、雲から頭を突き出した富士山を間近に見ることができ、また途中からは雲も切れて小松
かなり以前から手回し式のパスタマシンを使って生パスタを楽しんでいたので、発表直後から気になっていたフィリップスのヌードルメーカー。「開発秘話」が「ガイアの夜明け」で扱われたこともあってとても欲しかった
GWもそろそろ終わり。5/2に北本で終わった荒川サイクリングを再開すべく、北本へ。岩淵水門目指して走ったのですが狭い道のちょこまか走りが多くて気分が上がらず、さらに彩湖まわりで舗装路が途切れ、その先
曇天続きのGWですが、子供の日の今日は、朝目覚めると久々の青空。今日こそは、ということでOCR1で江の島まで。もうすっかり夏!って感じの日差しを満喫しました。 (さらに…)
今年のGWはパラパラ平日が混じるためツレの仕事の都合で遠出不可。ならば、ということで荒川沿いのサイクリングを画策。同じところを走るのはつまらないので、熊谷~北本間を走って来ました。 (さらに&hel