午前中に2セットSUP(#71・72:小網代の森×2,4.1+4.4/453.3km)
先週末は千葉へ遊びに行ったので約2週間ぶりとなったSUPは都合により午前中で2セット、小網代の森まで2往復という変形スタイル。前半は曇りだったので暑すぎず、後半は一転して青空になって爽快で、どちらも
先週末は千葉へ遊びに行ったので約2週間ぶりとなったSUPは都合により午前中で2セット、小網代の森まで2往復という変形スタイル。前半は曇りだったので暑すぎず、後半は一転して青空になって爽快で、どちらも
googleマップで「江戸~昭和初期らしき町の様子」を再現したエリアの写真がきっかけで、来たいと思っていた博物館。他にも和船作りの技術を残そうとしていたり、一般的な市町村の郷土資料館としてはかなり頑
instaで見かけた「見どころだらけ」というコメントが気になってずっと来たかった植物園(ですよね?)。かなり「攻めてる」感じなので、好きな人には一見の価値あり、でも普通に「植物園」と思って来た人はガ
子浦~妻良のキレイな海に刺激されたから、じゃないけどマスクと水中カメラを持って行ってSUP出艇前にパチリ。 (さらに…)
夏休み最初の土日だからか胴網海岸はかなりの人出。台風のうねりが入った影響か、SUP自体には影響はあまり無かったけど水が濁ってしまい、せっかく初めて水中眼鏡と水中カメラを持ち込んだのに活躍の場が無く、
洞窟めぐりが楽しくて、でも曇天が残念だったので子浦へ再挑戦。期待通りの晴天に恵まれたものの風とうねりが強くて湾外に出ることができず、ちょっと消化不良。年内にもう一度来よう。 (さらに…
今週は小網代胴網海岸からのいつも通りSUP。陸上にいる時から予報よりも風強め。曇天とも相まって、それほど暑くならなくて楽だけど、やはり青空SUPの方が好き。 (さらに…)
今週はいつもの胴網海岸ではなくお隣の荒井浜を起点に油壷へまわるコース。ちょっとだけ台風のうねりが入ってきていたのでゲストの方々は多少苦戦する場面もありましたが、普段の小網代湾とは異なる緑溢れる湾での
今週の小網代は待ちに待った「晴天」!しかもみなとみらいとは異なり水は透き通っていて、魚もいっぱい。気温もかなり上がったけれど、水に入れば気分爽快。待ちに待った「夏」を楽しみました。 (さらに&hel
今週の朝練は気持良い青空で、しかもほぼ「無風」のグッド・コンディション。その分気温・体感温度も高く、あっという間に汗だくになってしまったけど、久々の「晴天」が嬉しくて、結局朝練に続いてゲストツアー伴