善光寺(★☆☆,長野)
ちゃんとお参りするのは初めてとなる「善光寺」。好天気にも恵まれた一方で、朝早かったこともあってかそれほど混雑することも無く、じっくり堪能することができました。 (さらに…)
ちゃんとお参りするのは初めてとなる「善光寺」。好天気にも恵まれた一方で、朝早かったこともあってかそれほど混雑することも無く、じっくり堪能することができました。 (さらに…)
夏の暑さを避けるため早起きして善光寺参り。朝ご飯は蕎麦がいいな!と思って探してみたら、表参道商店街の突き当り、善光寺の入口と言っても過言ではない一等地にある9:00AM開店のお蕎麦屋さん「かどの大丸
長野2日目は、この夏休みのメインとも言うべき善光寺参り。昼間一度全体を巡って、さらに夜もう一度盆踊りを見に。善光寺は結構見所があって、さらに盆踊りでは思いもよらぬ演出(もしかしたらこれが本来のあり方
「信州料理」を求めて長野駅前を徘徊し、「寺町酒場」という名前に信州らしさを期待して「焚㐂屋」に入店。もちろん「信州料理フルコース!」の様なメニューはあるはずがありませんが、地の素材を用いた料理がいく
最初に訪れた「上社本宮」ですっかり心身がリラックスできたので、続いてもう1宮、「下社春宮」へお参り。上社本宮と比べてよりシンプルかつコンパクトなエリアでしたが、高い木が聳える森の中に神様を身近に感じ
実は諏訪湖を取り囲む様に4つに分かれている、とは知らなかった、信濃の国の一之宮「諏訪大社」。全部は無理なので、名前からメインだろうと思って「上社本宮」へ行ってきました。普通の「大鳥居から真っ直ぐ神殿
以前「夜店が出る様なお祭りに行きたいねぇ」と言ったことを覚えていたツレが「善光寺の盆踊り」を見つけてくれたので、今年の夏休みは2泊3日の長野旅行に決定。せっかくなので往路:中央道経由,復路:関越道経
今年はなぜか週末に予定が入ることが多く、やっと自転車に乗れるなぁ、と思ったらもう8月、夏休み直前。 茅ヶ崎から江ノ島まで海岸沿いはサーファーとジョガーと地引網&BBQの人々であふれて走りにくさはあ
手ぶらBBQで京王フローラルガーデン「アンジェ」へ行ったついでに園内散策。コンパクトながら細かく作り込まれた園内はそれなりに花の種類も豊富。ただし、もっと都心に近いと「憩いの場」として重用されそうだ
ほぼ一日中雨が降り続いて寒かった土曜日から一転して気持ち良いほどに晴れ上がった日曜日。天気に誘われてお墓詣りで鎌倉に立ち寄った後、ほぼ1年ぶりに「樹ガーデン」へ。 (さらに…)