ドラレコ付きスマートミラー
車乗り換えを期に、スマートミラーにチャレンジ。正直言うと欠点もかなりあるので普通のミラーとどちらの方が便利だろう?と思うこともありますが、夜や雨天時の安心感は確実にあがるので、試す価値有りと思います
車乗り換えを期に、スマートミラーにチャレンジ。正直言うと欠点もかなりあるので普通のミラーとどちらの方が便利だろう?と思うこともありますが、夜や雨天時の安心感は確実にあがるので、試す価値有りと思います
ルーテシアの安全祈願で寒川神社へお参りしたついでに神苑へ。池をとりまくコンパクトな和式庭園ですが、想像以上に緑が深くて厳かな気分になれる場所でした。 (さらに…)
先代(Ⅳ)と比べて随分と質感が向上したルーテシアⅤですが、一方でセンターコンソールまわりはアームレストどころか蓋すら無い、という割り切りっぷり。さすがに不便なのでダメ元で適当な市販品を装着。強度も質
間近に迫ったメガーヌⅣの車検。このままだと確実に5年で10万kmを超え、いろいろ修理費が嵩みそうな気配が濃厚なので、思い切ってルーテシアⅤへダウンサイジング。Cセグからでも違和感ないくらいに質感が向
メガーヌが故障してしまったため(多いなぁ...)、代車のトゥインゴで通勤。朝走り出そうとして、たくさんの操作がいつの間にか「車任せ」になってしまっていたことに気付いてビックリしました。 (さらに&h
すっかり暖かくなってあちこちで桜が見頃を迎えつつありますが、あいかわらず遠出は憚られるので近場でそっと、ちょっとだけ堪能してきました。 (さらに…)
画質の良さが売りの全天球カメラRicoh Theta Z1の能力を最大限に引き出してくれるDualFisheye Plug-in。率直に言うと「なぜメーカー標準で最初からここまでできないの?」という
急に暖かい日が続くなぁ、と思ったら一斉に桜が開花。あいかわらずCOVID-19のおかげで遠出ができない/し辛い状況が続きますが、それでも自宅の近くで桜を見られてホッとします。
画質の良さが特徴のTheta Z1の能力を最大限引き出してくれるDualFisheyeプラグイン。コレを使いこなすため極小AndroidスマホのJelly Proを購入してしまいましたが、想像以上に
Switchbot導入で赤外線リモコンを使う家電操作がSiriから可能になったものの「あまり面白い使い方が無いなぁ」と思っていた時に、iOSのショートカットでapple watchアプリも操作できる