東芝 Dynabook SS RX1 <退役>
会社でCompaqを使い続けること4年。もらった時には「持ち歩けて便利」と思っていたけど2年過ぎた頃から「重い」「電池の減りが早い」「遅い」の3重苦に苦しみ、何度かPC更新をしようとしたけれど「リー
会社でCompaqを使い続けること4年。もらった時には「持ち歩けて便利」と思っていたけど2年過ぎた頃から「重い」「電池の減りが早い」「遅い」の3重苦に苦しみ、何度かPC更新をしようとしたけれど「リー
母親が「何か長く残るモノを買ってあげたい」と言ってくれたので、お言葉に甘えて前々からの念願だった「金ペン堂」(神田)の万年筆をおねだり。ここの特徴は「全てペン先を調整済み」という点で、万年筆使いにと
好きだった写真への思いを忘れかけていた頃、知人から紹介されたdigitalstageのLiFE* with PhotoCinema。その瞬間に私の世界が大きく変わりました。 (さらに…
最近ますます自転車で出歩くようになって「ちゃんと撮る時はEOSで」「(道路状況などの)参考写真は走りながらDimage-Xで」という様にカメラの分業化が進行。そうなってくるとDimage-Xに手ぶれ
FOMAを何に使っているかというと、自転車Navi。一時期はGPS内蔵のPDAを使っていたこともありましたが、バッテリ切れ対応が面倒なのと荷物をなるべく減らしたい、ということから最近はFOMAを使う
家で普通にPCを使っていたら、突然「プ~ン」というイヤな音とともに画面が暗転。どうやら電源のトラブルの様で、その後いくらSWを押してもPOWERが入らず、ご臨終の様子。さすがに今のご時世、修理待ちの
Amazonで見かけた瞬間に予約し、発売延期になってヤキモキしながら待ち続け、やっとの思いで手にしたのがAero Soarer。 方向舵による左右旋回と推力調整による昇降を赤外線で制御するなかな
最近になって結構CMで目にする様になったHoney Beeですが、これもAmazonで見つけて即予約しました。 イメージとしては「Aero Soarerのヘリコプター版」というところで赤外線
快適な会社ライフを過ごす上で欠かせないアイテムの一つがオフィスでのお茶。特に私の会社は街から外れたところにあるので「ちょっとお茶を飲んでくる」ってわけにもいかず、従って社内で飲めるものの選択は非常に
TH55が最後のPDAと思っていたのに、iPAQでPocket PCには懲りたはずなのに、再びPocket PC機に手を出してしまいました。GPSを内蔵(というか、外付け?)した通称Digi-Wal