2019春節燈花(横浜中華街)
久々しっかり中華料理を食べたくなって横浜中華街ローズホテル内の重慶飯店へ行った帰り道。webでイルミネーションが始まっているのを見かけたので、大通りへ。普段と違う装いの中華街を見ることができました。
久々しっかり中華料理を食べたくなって横浜中華街ローズホテル内の重慶飯店へ行った帰り道。webでイルミネーションが始まっているのを見かけたので、大通りへ。普段と違う装いの中華街を見ることができました。
amazon配達で頻繁にお世話になっているクロネコヤマト。その中枢基地「クロノゲート」見学会の前半では莫大な数の”宅急便”を捌く仕組みにビックリしましたが、さらに後半では「実は気づかない内にお世話に
amazon配達で頻繁にお世話になっているクロネコヤマト。急ぎの時に「翌日配送」は大変ありがたいサービスですが、その驚異のスピードを支える「クロノゲート」で、莫大な荷物を捌く驚きの仕組みを見学してき
台風が遅くまで何度も来たかと思うと暖かい日が続いた直後に冷え込んで、また暖かくなって...と季節の変化がよくわからないなぁ、と思っている間にもちゃんと秋が来ていた様。晴天に誘われて訪れた大山は、まさ
ものづくりが盛んな浜松周辺で、バイクを中心に船外機やヘリコプターなど「内燃機関モノ」で存在感を発揮するヤマハ発動機の「コミュニケーションプラザ」を訪問。その成り立ちから重工や自動車メーカーとは一味違
軽の雄スズキが城下町(!)浜松市に開いている「スズキ歴史館」。内容充実の2F「クルマができるまで」に続いて3Fでは「スズキの歴史」を学びました。 (さらに…)
軽の雄スズキが城下町(!)浜松市に開いている「スズキ歴史館」。ちょっと遠いけど面白そうなのでwebから予約して見学。その内容のあまりの充実ぶりにビックリしました。 (さらに…)
今年もいつの間にか11月が来て、第3木曜日。基本的には「重々の赤」好きではありますが、新米・新茶と同じようにワインにとって1年の節目、旬のモノなので、毎年飲まないわけにはいきません。 (さらに&he
横須賀市は市内に残る歴史的遺物/遺産の公開に積極的に取り組んでいる様で、多くの見学ツアーが市のweb上で告知されています。今回はその中の一つ、ドライドックの見学ツアーに参加。明治時代に作られた史物で
多くの社会人にとって1日の始まりを告げる重要不可欠なツール、目覚まし時計。私の場合、仕事の都合などで起床時間を変えることがそこそこ多く、変更を忘れたり、戻すのを忘れたり...で不便に思っていたところ