Tartaruga type Sport Grand Touring
ちょっと前から欲しかったTartaruga。ロードは気持ちイイけれど持ち歩きには不便なので走るところが限られてしまうのが残念で、フォールディングバイクが欲しいなぁ、と思ったのが数年前。 ただしOC
ちょっと前から欲しかったTartaruga。ロードは気持ちイイけれど持ち歩きには不便なので走るところが限られてしまうのが残念で、フォールディングバイクが欲しいなぁ、と思ったのが数年前。 ただしOC
パリといえばルーブル、美術館といえばルーブル。大学生の頃に訪れてから、もう何度目かになりますが、やはりパリで時間ができると行きたくなります。特に美術が好き、というわけではないのですが、何度来ても飽き
セーヌ川側から望むと広い芝生の向こうに広がる宮殿様の建物。前庭には青銅砲の方針が並び、また建物入口には第2次大戦時代のものと思われる戦車(ドイツの平たく巨大な重戦車ではなく、小型の砲を備える背の高い
パリの軍事博物館に併設されている壮麗な教会に眠るのは、かのナポレオン1世。そもそも軍事博物館を正門側(多分、セーヌ川側)から見た時に特徴的に聳える尖塔は、軍事博物館そのものではなく背後のドーム教会の
カンファレンスに出席するためお台場へ。会場となったビルにある駐車場が高かったので隣のビルに駐めたら、最上階に展望室があることを発見。ちょうどビックリするほど青天だったこともあって気になり、昼休みに行
「ついにワコムのタッチペンが全てゴム先から脱却!」という記事(広告?)を見かけて、早速Amazonをチェック。ペンタブレットの雄、ワコムがiOSデバイス向普及モデルとして数年前に満を持して市場投入し
今年2度目のパリ出張を控えて、Amazonで偶然見つけて衝動買いしてしまったSONYのbluetoothノイズキャンセルヘッドフォン(MDR-EX31BN)。最初に買ったSONY MDR-NC11
長崎市内で市電(いわゆるチンチン電車)に乗っている時に見かけた「お化け屋敷で科学する」という不思議なチラシに興味を惹かれて、長崎歴史文化博物館へ行ってみることに。 ここは長崎奉行所の跡地に作られた
「呉市海事歴史科学館(通称大和ミュージアム)」のすぐ向かいにある海上自衛隊呉資料館は、通称「てつのくじら」に相応しく、退役した潜水艦の巨体がどん、と置かれている広報館。機密の固まりとされる潜水艦内に
この夏広島に来たい、と思った2つ目の目的地が呉。決して戦争を礼讃,美化,肯定するものではありませんが、科学技術や近代工業史の観点から、特に大物を扱う海軍は大きな興味の対象であり、呉には是非来たいと思