岩手料理(★☆☆南部藩長屋酒場,盛岡)
知人家族とイタリアンを食べた後、大人だけで「折角なので地のものを」ということで、安直に「ここ1軒で岩手県!」のフレーズをかかげる「南部藩長屋酒場」へ。期待通り、安直ながら「いかにも雪に閉ざされた東北
知人家族とイタリアンを食べた後、大人だけで「折角なので地のものを」ということで、安直に「ここ1軒で岩手県!」のフレーズをかかげる「南部藩長屋酒場」へ。期待通り、安直ながら「いかにも雪に閉ざされた東北
盛岡にいる知人家族と夕食。「盛岡食材」でヒットしたお店のリストの中から先方が選んだ「チャーリーズバー」へ。今回はコース料理でしたがイタリアン主体(多分)の料理は彩り豊かで味もしっかり。料理目的で使い
地方を訪れた時にそこの動物園へ訪れることが多いのですが、今回は「盛岡市動物公園」へ。秋で小雨がちだったこともありますが、典型的な地方の寂れた感が漂ってしまっておりちょっと残念。そこそこ動物はいるし、
盛岡と言えば言わずと知れた「わんこ蕎麦」と「冷麺」ですが、それに「じゃじゃ麺」を加えて「盛岡三大麺」と言われるそうなので、まずは冷麺で有名な「ぴょんぴょん舎」がやっている「HOT JaJa」へ行って
あれこんなところに東京駅?と思ってしまう様な赤レンガの洋館「岩手銀行赤レンガ館」。100年以上前に盛岡銀行本店として作られた由緒ある建屋は、中も白壁と黒光りする木を組み合わせた「いかにも明治の洋館」
盛岡市の地図を見ていてなんとなくツレが気になったということで訪れた「盛岡てがみ館」。わずか10m四方ほどのワンルームしかない展示エリアにあるのは、その名の通り「てがみ」のみ。ほぼ連日企画展と特別展を
ちょっとしたキッカケで、盛岡へ行くことに。1泊2日の計画だったのに、行きの新幹線に間に合わないことが気づいて済し崩し的に東京駅前泊が加わって2泊3日の旅に。前半は天気には恵まれませんでしたがそれなり
始発近い東北新幹線利用のため東京駅に前泊。八重洲まわりがこんなに「飲み屋街」していることは知りませんでしたが、その中の一つ「う~みや」で久々沖縄料理を堪能しました。 (さらに…)
久々の関東地方への台風直撃の爪痕はまだまだ残っています。身の回りでも通勤路上で通行止めが発生して迂回が必要になりましたが、この時「カーナビタイム」が不思議な動きをしたことで、危うく余計な遠回りを重ね
ファクサイと名付けられた台風15号は、最初進路予報が二転三転しましたが、て最終的には東京・神奈川直撃コースとなったもののピークは2~3時頃で6時には雨もあがりそう、という予報となり、安心していたので