海老名~江ノ島(Intenso:62.4/5,485km)
新しく入手した360°カメラ「Theta」の試し撮りを兼ねて、いつもの通り江ノ島まで。今年は結構台風が頻繁に来たお蔭でタイミングを逃している内にいつのまにか11月になり、久々の自転車でしたが、川岸~
新しく入手した360°カメラ「Theta」の試し撮りを兼ねて、いつもの通り江ノ島まで。今年は結構台風が頻繁に来たお蔭でタイミングを逃している内にいつのまにか11月になり、久々の自転車でしたが、川岸~
破格の10連休となったGWも終わりが近づく中、夏を思わせる陽気と青空に誘われて自転車で江ノ島へ。 (さらに…)
君津にある新日鐵住金の製鉄工場見学のため、早朝移動。途中「海ほたる」に寄ったら、絶妙のタイミングで日の出に遭遇。寒かったけど、とてもイイ気分で一日をスタートできました。 (さらに…)
自然が偶然作り出した「奇岩」「奇観」で有名な野柳地質公園。他では見られない、でも日々浸食されているので近い内には無くなってしまう、とも言われる不思議な光景を見に行ったのですが、悪天候により中へ入れな
東京~神奈川周辺の企業ミュージアムや工場見学を探しているうちに「東京港内を船で1周する無料の見学コース」があることを知り、申込み。例えばデッキに出て海風を楽しむという様なエンタメ的自由度は皆無ですが
横須賀市は市内に残る歴史的遺物/遺産の公開に積極的に取り組んでいる様で、多くの見学ツアーが市のweb上で告知されています。今回はその中の一つ、ドライドックの見学ツアーに参加。明治時代に作られた史物で
世間はGW前半と後半の切れ目の平日にあたる5/1、前々から来たかった金沢八景ポタリングを画策。予報通り上天気に恵まれたのでintensoをメガーヌに載せて、八景島裏の「海の公園」へ。 最初は「八景
先日に続いて今日も朝から良い自転車日和。同じコースではつまらないので、引地川を江ノ島までくだってから相模川を北上するルートを選択。 まずは海老名の自宅から略真東に向かって引地川へ。ここは直前
年度末にかけては飲み会続きなどもあって機を逸し続けてしまい、やっと(実に)3ヶ月振りの自転車。いつの間にか季節は春を迎えるどころか夏日の勢い。 (さらに…)
上天気に誘われて、弘明寺へ。もちろん目当ては大岡川沿の桜。以前夜桜を見に行ったことはあったけど、昼間は初めてなので期待一杯。 (さらに…)