杉田梅林散歩
杉田周辺が実は梅の名所だったことを知り、天気も良かったので梅散策。京急杉田駅からぐるり1周,3km弱ののんびり散歩を楽しみました。 (さらに…)
杉田周辺が実は梅の名所だったことを知り、天気も良かったので梅散策。京急杉田駅からぐるり1周,3km弱ののんびり散歩を楽しみました。 (さらに…)
大岡川の上に春節のランタンが飾られている!と聞いて、早速日ノ出町から関内まわりをぐるり散歩。「これだけ?」と、ちょっと拍子抜け(失礼)の部分もありましたが、これからだんだんと拡大していくのかも。 (
ランタンフェスティバル直前とは全く知らずに訪れた3年振りの長崎は、街のあらゆるところに「ランタン」「ランタン」「ランタン」。こんなにスゴイなら、本番までいたかった...(なんと帰った翌日がフェスティ
お屠蘇の儀でもらえる干支杯目当てで毎年訪れている妙法寺。今年もツレとともに「巳」の杯をしっかりいただいてきました。 (さらに…)
2025年も初詣は野毛の成田山から。公共機関の終夜運転が再開されないため2年参りではなく元旦夕方からになりましたが、ツレとともに一年の節目のお参りをしてきました。 (さらに…)
円覚寺から明月院へまわって、最後に訪れた「東慶寺」。残念ながら立ち入り可能なエリアは木が少な目で、かつ写真撮影NGなので紅葉狩りには不向きかも。 (さらに…)
円覚寺の後に向かったのは、「明月院」。言うまでもないほど有名な「紫陽花寺」ですが、こんなに紅葉がキレイなスポットとは思いませんでした。 (さらに…)
ツレに誘われて北鎌倉で紅葉狩り。最初に訪れた「円覚寺」で境内のあちこちに散りばめられた紅葉を楽しむことができました。 (さらに…)
紅葉したらしい、と聞いて、久良岐公園へ。遅い時間だったためキレイな紅葉を狩ることはできませんでしたが、翡翠に出会えたので、まぁ良かったかな。 (さらに…)
春はチューリップが有名な公園ですが、今回は紅葉のライトアップを見に来園。コンパクトながらとても幻想的な空間にしばし没頭。 (さらに…)