初級リバーSUP(#56:長瀞,3.8/341.9km)
GWに入って3回目のSUPは長瀞でリバーSUP。SUP初心者OKのコースだったので「長瀞!」というほど入り組んだ地形でも、また急流でもありませんでしたが、天気にも恵まれ結構楽しめました。 (さらに&
GWに入って3回目のSUPは長瀞でリバーSUP。SUP初心者OKのコースだったので「長瀞!」というほど入り組んだ地形でも、また急流でもありませんでしたが、天気にも恵まれ結構楽しめました。 (さらに&
恒例の「日ノ出町鯉のぼり設置」を今年もお手伝い。風が強くて難儀しましたが、その分鯉のぼりが力強く泳ぐ姿を多くの人々が眺めており、ちょっぴりだけど地域貢献が出来た気分。 (さらに…)
恒例の「日ノ出町鯉のぼり設置」お手伝い前の朝練SUP。いつもより短めで、また「落水回避」の安全重視SUPでしたが、天気がとても良かった(ちょっと風強めでしたが)ので気持良く楽しむことができました。
GW初日は秋谷海岸でTOMO先生による個人レッスン。マンツーマンでアドバイスをいただきながら、最後は長者ヶ崎手前(南方)の岩礁「尾が島」までぐるり往復。忘れない様にしなければ。 (さらに&helli
久々に水辺荘の一般のお客様ツアーに同行させていただき、赤レンガまでゆったりSUP。そもそもはこういう「水上散歩」が楽しみたくてSUP始めたんだよなぁ...と嘆息しつつ、ゆったり&のびのびの時間を楽し
今年こそ葉桜になる前に!と早起きして出社前に立ち寄った称名寺。まさに「見頃」で池に映り込む様子もとても美しかったのですが、青空とはならず。来年も来よう! (さらに…)
毎年桜の時期に水辺荘で実施している水上茶会を今年初めてお手伝い。実際には水上よりも陸上を走り回ることが多くて疲れましたが、風流な景色づくりにちょっとだけ貢献できました。 (さらに…)
サクラが咲いて、だんだんと青空も出てきた好コンディションに誘われて、結局朝のSUP含めて大岡川を朝・昼・夜の3回楽しんでしまいました。 (さらに…)
昨年に続いて2回目の大岡川お花見SUP。今回は一般ゲストへの同行なので、ゆったりペースで河岸のサクラを楽しみました。 (さらに…)
毎年スタッドレスから夏タイヤへ履き替えるために自動車用品店へ行った際に近くの緑道で目にする満開のソメイヨシノを楽しみにしていましたが、今年まだ3分程度。しかも生憎の雨。 (さらに…)